今年も無事、駿台全国模試が行われましたね。
ということで、難易度アンケート結果を公開していこうと思います。
難易度アンケート結果
それでは難易度アンケート結果を科目別に公開していこうと思います。
英語
第1回駿台全国模試の英語の難易度はいかがでしたか?#駿台全国模試 #第一回 #英語
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) May 29, 2022
英語のコメント
駿台全国模試の英語はかなり難易度が高いことでも有名です。
第一回の時点でMARCH以上のレベルの問題が出てきます。
なので、あまりうまく解けなかったとしてもそこまで落ち込むことはないかと思います。
国語
第1回駿台全国模試の国語の難易度はいかがでしたか?#駿台全国模試 #第一回 #国語
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) May 29, 2022
国語のコメント
国語に関しても英語と同様のことが言えます。
かなり難易度が高いです。
その上、記述式の問題が多いため、私大専願の人は少しつまずくかもしれません。
文系数学
第1回駿台全国模試の文系数学の難易度はいかがでしたか?#駿台全国模試 #第一回 #文系数学
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) May 29, 2022
文系数学のコメント
文系数学もとても難易度が高いです。
一般的に、私大の文系の数学は穴埋め式が多いのですが、駿台全国模試では記述式でしっかりと論理的に描く必要があります。
なので、東大や京大、一橋や旧帝国大学を志望している人は問題ないかもしれませんが、そうでない人にとってはかなり厳しいものになったのではないかと思います。
理系数学
第1回駿台全国模試の理系数学の難易度はいかがでしたか?#駿台全国模試 #第一回 #理系数学
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) May 29, 2022
理系数学のコメント
かなりレベルが高いです。
私も駿台全国模試はいつも受けていましたが、難易度としては東京理科大学のレベルと大きく変わらないように感じました。
現時点では、そこまで学力がない人もいると思うので、そんなに心配する必要はないと思います。
物理
第1回駿台全国模試の物理の難易度はいかがでしたか?#駿台全国模試 #第一回 #物理
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) May 29, 2022
物理のコメント
物理は、毎年、レベルが変わっているように感じます。
4割が平均点の時もあれば1割程度の時もあります。
今年は、上記のような結果になったので、平均点はある程度予想できるのではないかと思います。
難易度としては早慶レベルといっても過言ではないかと思います。
化学
第1回駿台全国模試の化学の難易度はいかがでしたか?#駿台全国模試 #第一回 #化学
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) May 29, 2022
化学のコメント
化学は3割が平均点となることが多いように感じます。
問題のレベルとしては東京理科大ぐらいだと思います。
生物
第1回駿台全国模試の生物の難易度はいかがでしたか?#駿台全国模試 #第一回 #生物
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) May 29, 2022
生物のコメント
生物は難易度は物理や化学と比べると低めだといわれています。
平均点も4割ぐらいになるでしょう。
日本史
第1回駿台全国模試の日本史の難易度はいかがでしたか?#駿台全国模試 #第一回 #日本史
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) May 29, 2022
日本史のコメント
日本史は、そこまでレベルは高くないようです。
アンケート結果から、平均点は予想できるのではいないかと思います。
世界史
第1回駿台全国模試の世界史の難易度はいかがでしたか?#駿台全国模試 #第一回 #世界史
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) May 29, 2022
世界史のコメント
世界史も日本史と同様のレベルだと思われます。
平均点はアンケート結果から予想できるでしょう。
地理
第1回駿台全国模試の地理の難易度はいかがでしたか?#駿台全国模試 #第一回 #地理
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) May 29, 2022
地理のコメント
地理に関しては受験者が少ないことから、あまりアンケート結果は当てにならないかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
大学生新聞ドットネットでは他にも多くの記事を更新しています。
駿台について書いている記事もあるので興味がある方はそちらも読んでみてください。