【2022年】関西学院大学 学部別 難易度アンケート結果!合格最低点予想も!

入試難易度アンケート

関西学院大学の学部別の難易度アンケートを科目別に取らさせていただきましたので、その結果をご報告させていただきます。



関学 難易度アンケート結果

関学の難易度アンケート結果を公開します。

併せて読みたい↓↓

共通テスト併用入試



合格最低点は?

数学はかなり難化して、英語はかなり易化したようです。

割合は上のグラフを見ていただければわかるとは思いますが、難化具合と易化具合を数学と英語で足すとちょうど”普通”が平均となるぐらとなっています。

基本的には学生は難化傾向にアンケートをこたえる傾向があるので、合格最低点は数点アップしたのではないかと思います。

神学部

2月2日



合格最低点は?

地歴公民以外はざっくり例年通りといった感じだったようです。

地歴公民(日本史、世界史、地理、政経)だけは、かなり難化していたようで、およそ、半分ぐらいが難化したと答えていますので、実際に、難化したのでしょう。

2月6日 学部個別



合格最低点は?

英語、数学、地歴公民はかなり難化していたようです。

特に、地歴公民は6割以上が難化したと答えているので、まず、間違いないでしょう。

しかしながら、どうやら、国語だけは易化したそうです。

国語は、基本的には文章との相性もあったりしますので、易化したといっても実際に点数がどうなのかということはわからなかったりします。

合格最低点は例年よりも1割ほど高いのではないかと思います。

文学部

2月1日



合格最低点は?

地歴と数学が異常に難易度が上がったようです。

他の科目はおそらく、例年通りだと思われます。

ざっくり、合格最低点は例年通りか、ほんの少しだけ上がるのではないかと思います。

2月2日



合格最低点は?

ざっくり、例年通りのようです。

難易度アンケート結果を見ていただければわかるとは思いますが、ほとんど、昨年と変わらないとうかがえるようなアンケート結果となっています。

社会学部

2月2日



2月7日 個別日程



合格最低点は?

科目によって、難易度アンケート結果は大きくばらけています。

ばらけてはいますが、ざっくり慣らすと、”普通”と答えた方が一番多そうです。

もちろん、必ずとは言えませんが、ざっくり例年通りの難易度だったのではないかと思います。

法学部

2月1日



2月2日



2月7日

社会学部と同じであるため、そちらをご覧ください。

経済学部

2月1日



2月2日



2月4日 学部個別入試



合格最低点は?

国語はかなり難化していたようですが、ほかの科目は例年通りでしょう。

多くの学生が、”普通”と答えています。

ほとんどの方が、特に難しく感じなかったのではないかと思います。

ということで、合格最低点は例年通りだったのではないかと思います。

商学部

2月1日



2月2日



2月6日 学部個別

神学部と同じアンケート結果であるため、そちらをご覧ください。

人間福祉学部

2月1日



2月2日



2月4日 学部個別入試

経済学部と同じアンケート結果であるため、そちらをご覧ください。

国際学部

2月1日



2月2日



2月4日 学部個別入試

経済学部と同じアンケート結果であるため、そちらをご覧ください。

2月6日 学部個別

神学部と同じアンケート結果であるため、そちらをご覧ください。

教育学部

2月1日



2月2日



2月6日 学部個別

神学部と同じアンケート結果であるため、そちらをご覧ください。

総合政策学部

2月1日



2月2日



2月4日 学部個別入試

経済学部と同じアンケート結果であるため、そちらをご覧ください。

2月6日 学部個別

神学部と同じアンケート結果であるため、そちらをご覧ください。

理工学部

2月1日

2月2日



まとめ

いかがでしたか?

関西学院大学の難易度は上記の通りのようです。

大学生新聞ドットネットでは他の大学の難易度アンケート結果も公開しているので、興味がある方はそちらも覗いてみてください↓↓

他の大学の入試アンケート結果