早稲田大学の学部別の難易度アンケートを科目別に取らさせていただきましたので、その結果をご報告させていただきます。
それでは、学部別に難易度アンケート結果を公開していきます!
併せて読みたい↓↓
早大 難易度アンケート結果
政治経済学部
早稲田大学の政治経済学部といえば、私大最難関文系学部でしょう。
元大阪府知事の橋下徹さんやユニクロの創業者の柳井さんの出身学部ですね。
早稲田大学政治経済学部の入試2022 学部独自試験の難易度はいかがでしたか?#早稲田大学 #政治経済学部 #政経
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 20, 2022
早稲田大学政治経済学部の2022年の入試を受験される方に質問です。
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 20, 2022
共通テストは何割ぐらい取れましたか?#早稲田大学 #政治経済学部 #政経
政治経済学部のビルである、早稲田大学3号館については、言ってきた感想を書いていたりするので、興味がある方はそちらも読んでみてください↓↓
法学部
早稲田大学法学部といえば、岸田文雄首相の出身学部ですね。
早稲田大学法学部一般入試2022の英語はいかがでしたか?#早稲田大学 #早大 #法学部
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 15, 2022
早稲田大学法学部一般入試2022の国語はいかがでしたか?#早稲田大学 #早大 #法学部
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 15, 2022
早稲田大学法学部一般入試2022の数学はいかがでしたか?#早稲田大学 #早大 #法学部
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 15, 2022
早稲田大学法学部一般入試2022の地歴公民はいかがでしたか?#早稲田大学 #早大 #法学部 #日本史 #世界史 #地理 #政経
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 15, 2022
合格最低点は?
アンケートを見ていただければわかるとは思いますが、法学部は若干難化したように思います。
しかしながら、昨年は多くの学生が学校に行けなかったり、塾がオンラインになったりしているので、そのことを考えると多少の難化ぐらいだと合格最低点は変わらないかもしれません。
もちろん、予想でしかありませんが、今年の法学部の合格最低点は、昨年と変わらないのではないかと思います。
国際教養学部
早稲田大学の国際教養学部といえば、最近勢いのある学部で入試問題もかなり難しい学部となっています。
試験科目が英語しかないことで有名ですよね。
早稲田大学国際教養学部の英語はいかがでしたか?#早稲田大学 #早大 #国際教養学部
— 難易度アンケート (@newbbsnets) February 13, 2022
合格最低点は?
国際教養学部の英語は理工学部の次に難しいといわれています。
そんな中、さらに難化したようです。
このことを考えると合格最低点は10点ほど下がったのではないかと思います。
社会科学部
有名な出身者で行くと、作曲家の小室哲哉さんがいますね。
文学部
早稲田大学文学部といえば、ジャーナリストの田原総一朗さんや俳優の堺雅人さん、作曲家の野坂昭如さん、村上春樹さんが出身者としていますね。
早稲田大学文学部の入学試験2022の英語はいかがでしたか?#早稲田大学 #早大 #文学部
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 17, 2022
早稲田大学文学部の入学試験2022の国語はいかがでしたか?#早稲田大学 #早大 #文学部
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 17, 2022
早稲田大学文学部の入学試験2022の地歴公民はいかがでしたか?#早稲田大学 #早大 #文学部 #日本史 #世界史 #地理
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 17, 2022
合格最低点は?
アンケートを見ていただければわかるとは思いますが、今年も例年通りそこまで難化も易化もしなかったようです。
このことを考えると合格最低点は昨年や例年と変わらないのではないかと思います。
文化構想学部
文学部と同じキャンパスで文学部よりも人気があったりする学部です。
最近では、いろいろな改革が行われていたりします。
早稲田大学文化構想学部の英語はいかがでしたか?#早稲田大学 #文化構想学部
— 難易度アンケート (@newbbsnets) February 12, 2022
早稲田大学文化構想学部の国語はいかがでしたか?#早稲田大学 #文化構想学部
— 難易度アンケート (@newbbsnets) February 12, 2022
早稲田大学文化構想学部の地歴公民はいかがでしたか?#早稲田大学 #文化構想学部 #日本史 #世界史 #地理 #政経
— 難易度アンケート (@newbbsnets) February 12, 2022
早稲田大学文化構想学部の数学はいかがでしたか?#早稲田大学 #文化構想学部
— 難易度アンケート (@newbbsnets) February 12, 2022
合格最低点は?
英語、国語、地歴公民に関しましては、大きな難易度の変化はなさそうですね。
しかしながら、数学に関しては、難化気味といった感じのアンケート結果となっていることがわかると思います。
数学に関しては、ひらめき型やパターン問題、計算が難しいもの、空間的に認識することが難しいものといった感じで、一つの科目の中でも、いろいろと難しさがあるので、どの部分が難しくなったかによって、難化したか、易化したか、感じ方は変わったのではないかと思います。
合格最低点はおそらく、少し下がるぐらいなのではないかと思います。
もちろん、異なる結果になることもあると思いますが、この難易度アンケート結果から推測できるとしたら、そんな感じですね。
教育学部
理系も文系も入学できる学部となっています。
クリームシチューの上田さんの出身学部ですね。
早稲田大学教育学部の入試2022英語の難易度はいかがでしたか?#早稲田大学 #教育学部
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 19, 2022
早稲田大学教育学部の入試2022の国語の難易度はいかがでしたか?#早稲田大学 #教育学部
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 19, 2022
早稲田大学教育学部の入試2022の数学の難易度はいかがでしたか?#早稲田大学 #教育学部
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 19, 2022
理工学部
ソニーの創業者の井深大さんや上祐史浩さん、小保方晴子さんの出身学部ですね。
基幹理工学部、先進理工学部、創造理工学部の3つがあるのですが、入試形態としては1日しかなく、同じ問題が出題されるため、一つにまとめさせていただきました。
早稲田大学理工学部(基幹理工・創造理工・先進理工)の入学試験2022の数学はいかがでしたか?#早稲田大学 #理工学部 #先進理工学部 #想像理工学部 #基幹理工学部
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 16, 2022
早稲田大学理工学部(基幹理工・創造理工・先進理工)の入学試験2022の英語はいかがでしたか?#早稲田大学 #理工学部 #先進理工学部 #想像理工学部 #基幹理工学部
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 16, 2022
早稲田大学理工学部(基幹理工・創造理工・先進理工)の入学試験2022の生物はいかがでしたか?#早稲田大学 #理工学部 #先進理工学部 #想像理工学部 #基幹理工学部
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 16, 2022
早稲田大学理工学部(基幹理工・創造理工・先進理工)の入学試験2022の化学はいかがでしたか?#早稲田大学 #理工学部 #先進理工学部 #想像理工学部 #基幹理工学部
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 16, 2022
早稲田大学理工学部(基幹理工・創造理工・先進理工)の入学試験2022の物理はいかがでしたか?#早稲田大学 #理工学部 #先進理工学部 #想像理工学部 #基幹理工学部
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 16, 2022
合格最低点は?
数学は昨年が異常に簡単だったため、今年は難化したと思った人が多かったようですね。
しかしながら、ここ10年で考えると大きくは難化していないと思います。
英語に関しては、ほとんどの人が6割を超えていないと思います。
ということで、難化したとアンケートに回答している人は多いとは思いますが、平均点は変わらないと思います。
早稲田大学理工学部の英語は難しすぎますからね。
理科に関しても難化したと考えた人が多かったようですね。
しかしながら、私が問題を見たところ、そこまで難化したようには感じませんでした。(私は物理と化学を選択して受験したので生物に関してはわかりません)
といった感じで、全体的に難化したようなのですが、合格最低点的には、人気学科が220点ぐらいで、低いところが200点ぐらいになるのではないかと思います。
全然どうでもいいのですが、このアンケートを運営している大学生新聞ドットネットの管理者は早稲田大学先進理工学部の生徒です。
早稲田大学の理工学部のキャンパスは西早稲田キャンパスというキャンパスであり、通称リコキャンと呼ばれていたりします。
そんな、西早稲田キャンパスに関する記事も書いているので、興味がある方はそちらも読んでみてください↓↓
人間科学部
人間科学部は所沢キャンパスにあり、雰囲気が異なっていたりする学部ですね。
早稲田大学の中では、入試日程が早いものとなっています。
2月8日
早稲田大学人間科学部の英語の難易度はいかがでしたか?#早稲田大学 #人間科学部
— 難易度アンケート (@newbbsnets) February 8, 2022
早稲田大学人間科学部の国語の難易度はいかがでしたか?#早稲田大学 #人間科学部
— 難易度アンケート (@newbbsnets) February 8, 2022
早稲田大学人間科学部の数学の難易度はいかがでしたか?#早稲田大学 #人間科学部
— 難易度アンケート (@newbbsnets) February 8, 2022
合格最低点は?
回答者が少なすぎて、合格最低点はわかりませんが、数学を見た感じだと少し、難易度が下がったようにも感じるので、合格最低点は上がったかもしれません。
2月18日
早稲田大学人間科学部の入試2022の英語はいかがでしたか?#早稲田大学 #人間科学部
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 18, 2022
早稲田大学人間科学部の入試2022の国語はいかがでしたか?#早稲田大学 #人間科学部
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 18, 2022
早稲田大学人間科学部の入試2022の数学はいかがでしたか?#早稲田大学 #人間科学部
— 難易度アンケート支店 (@newbbsnets) February 18, 2022
スポーツ科学部
通称スポ科。
有名人選手が所属していることも多いようです。
まとめ
いかがでしたか?
大学生新聞ドットネットでは他の大学の難易度アンケート速報も公開してるので、興味がある方はそちらも覗いてみてください。