【リコキャン】早稲田大学西早稲田キャンパス周辺ランチ!学生が語るおすすめ!

入試

今回は早稲田大学理工学部のキャンパス、略してリコキャンである西早稲田キャンパスの周辺のランチに適した飯屋について語ろうと思います。

はじめに

早稲田大学の西早稲田キャンパスってどこ?

まあ、この記事を見ている時点で、こんな人はいないでしょうが一応紹介をしておきます。

西早稲田キャンパスは早稲田キャンパス戸山キャンパスと並ぶ早稲田大学の東京都心部のキャンパスであり、当キャンパスには理工学術院とその傘下となる基幹理工学部、基幹理工研究科、創造理工学部、創造理工研究科、先進理工学部、先進理工研究科などの施設がある。2009年3月までは大久保キャンパスと呼ばれていたが、現早稲田キャンパスが西早稲田キャンパスから改称されると同時に現名称に変更された。単に「早大理工」「理工」「理工キャンパス」とも呼ばれる。

Wikipedia-早稲田大学西早稲田キャンパスより

灰色のビルがたくさん建っていて、副都心線の西早稲田駅ほぼ直通であり、明治通りに面しているキャンパスです。

校舎の中は古びた感じですが、全体的には綺麗かな?といった感じですね。

おすすめ4選

NO.1 製麺王

こちらのラーメンは早稲田大学周辺のレストランを紹介している雑誌にも紹介されているラーメン屋であり、多くの学生が利用しています。

特に、早稲田大学は昼休みが50分しかないことから、あまり長いができないので、お店を選ぶ時に困りますが、こちらのお店は、頼んだらすぐに出てくるようになっています。

購入は食券を利用するようになっていて、券売機は入ってすぐ左手にあります。

私が食べたものは細麺でとても食べやすいものとなっていました。

お店の雰囲気もとてもよく、人気店です。

NO.2 こがね製麺所 大久保店

こちらはうどん屋です。

入口、入ってすぐに店員さんがいるので、そちらですぐに注文すると20秒ぐらいで商品が出てきます。

唐揚げやてんぷらはその横に置いてあり、丸亀製麵と同じように、トングで取って最後にその商品を見てレジ打ちの店員さんと会計を済ませて、店内でいただく形になっています。

私が行ったときは込んでいて座れないのではないかと思いましたが、回転は速く、すぐに席は空いたので、込んでいても心配はいらないと思います。

メニューは基本的にうどんですので、『カレー』と書いてあっても『カレーうどん』である可能性があることに注意しましょう。

NO.3

twitterより

地下鉄副都心線西早稲田駅2番出口目の前、明治通り沿いの濃厚味噌タンメンのお店です。営業時間:月曜〜土曜11:30〜14:30、17:30〜22:00/日曜祝日11:30〜16:00

twitterより

がっつりしていて、とても学生に人気です。

日によっては、行列ができることもあります。

私も2回ほど入れないときがあるぐらい行列になっていることがあります。

早稲田大学は12時10分から休み時間なのでその時間より前に行くことをお勧めします。

NO.4 食堂ひまわり

こちらは西早稲田キャンパスを明治通り方面に出て、通りを挟んで向かい側を40メートルぐらい歩くとあります。

ちなみに、上の写真は『唐揚げ定食』的なものだったと思っています。

そして、私がお勧めなのが、『肉じゃがメンチカツ定食』(←名前の正確性はあまり高くないと思います。)です。

850円で満足度はとても高いと思います。

↑これです。

このカツも大きくて、肉じゃがも大量にあります。

ご飯も無料で大盛にすることができますが、大盛にしなくても十分すぎるぐらいあります。

結構多いので頼む方は覚悟して注文したほうがいいと思います(笑)。

NO.5 マクドナルド

どこにでもあるといわれてしまえばそれまでですが、やはりとても人気です。

西早稲田キャンパスから、明治通りを挟んで向かい側にあるのですが、昼休みになるとたくさんの人が押し寄せます。

店内は200席以上あり、とても広いのですが、満席になあることもあります。

まとめ

理工学部は授業数が多いせいか、学食がとても込みます。

学食以外で昼食をすます人も多いので、このようにお店を知っておいた方がいいと思います。

最後になりますが、我々大学生新聞ドットネットは大学の情報も多く発信しています。

興味がある方は下のリンクから他の記事も見てみてください。

大学生新聞ドットネット記事一覧