【目安】東進の難関大模試と有名大模試の難易度と偏差値について!

入試
この記事は約14分で読めます。

東進ハイスクールといえば、現在伸び率が良い映像授業の塾であり、『今でしょ』で有名なになった林修先生が所属している塾です。

そんな、東進ハイスクールが行っている記述式の模試の中にとても有名な『難関大模試』と『有名大模試』というものがあります。

この二つの模試は同じ日に行われているということも有名ですよね。

ということで、今回は、東進の『難関大模試』と『有名大模試』について書いていこうと思います。

はじめに

はじめに、『難関大模試』と『有名大模試』の違いと受験者のレベルについてざっくりではありますが、書いていこうと思います。

難関大模試とは

難関大模試というのは、名前の通り難関大を志望している人向けに作られた模試のことを指します。

この難関大というのは、以下の大学を指します。

  • 旧帝国大学
  • 東工大
  • 一橋大学
  • お茶の水大学
  • 横浜国立大学
  • 筑波大学
  • 東京都立大学
  • 神戸大学
  • 広島大学
  • 東京外国語大学
  • 早慶上理
  • その他医学部医学科など

いかにも、難関大学といった感じの名前ですよね。

これらの大学を志望している人が受験するのでかなり難易度は高く作られていて、良い偏差値は出にくいといわれています。

あわせて読みたい↓↓

有名大模試

有名大模試というのは、難関大模試を受験する受験者に次ぐ難易度の大学を志望している受験者を対象とした記述模試です。

ここで言う有名大模試は以下のものです。

  • 小樽商科大
  • 山形大
  • 埼玉大
  • 東京農工大
  • 東京学芸大
  • 横浜市立大
  • 静岡大
  • 新潟大
  • 金沢大
  • 信州大
  • 三重大
  • 大阪府立大
  • 大阪市立大
  • 岡山大
  • 愛媛大
  • 熊本大
  • G-MARCH
  • 関関同立
  • 日東駒専
  • 京都産業大
  • 近畿大
  • 甲南大
  • 竜谷大
  • 芝浦工大
  • 成成明学
  • その他医学部医学科を除く有名大

といった感じです。一度は聞いたことがある大学名だらけですよね。

それでは、難易度と偏差値の目安について話していこうと思います。

難易度と偏差値の目安

この、難易度と目安に関しては、ざっくりとした話でしかないので、必ずしもこうでなくてはならないというものではありません。

あくまで、『目安』であると考えてください。

難関大模試

今回は、以下の二つについて話していこうと思います。

  • 模試の難易度
  • 志望校別の目標偏差値

それでは、早速行きましょう。

難易度

難易度は、駿台全国模試と同じぐらいといわれています。

駿台全国模試を知らない人向けに少しだけ解説をすると、上智大学や明治大学の入試問題のレベルぐらいといった感じです。

模試を受験している段階で、このレベルまで行っている人はほとんどいないのではないかと思います。特に英語に関しては、かなり難しい問題が出題されてくるので打ちひしがれてしまう受験生も多いようです。

しかしながら、世の中広いといいますか、それでも点数を取ってきていしまう受験生がいるのです。

それでは、志望校別の目標偏差値について話していこうと思います。

志望校別の目標偏差値

文章で書くとまとまりが無くなってしまうので、表にまとめました。

志望校目標偏差値
東京一工60~65
地方旧帝大58~65
早慶60~63
上智理科大53~60

といった感じだと思います。もちろん学部や学科によっても異なってきますし、受験科目によってはもっと高い偏差値を取らなくてはならない可能性もあるので一概には言えませんが、こんな感じなので、目安としてお使いください。

併せて読みたい↓↓

有名大模試

有名大模試についても、難関大模試と同様に以下のことについて話していこうと思います。

  • 模試の難易度
  • 志望校別の目標偏差値

それでは早速行きましょう。

模試の難易度

難関大模試よりは簡単だとは言われていますが、簡単といえる代物ではありません。

G-MARCHの平均ぐらいの難易度といっていいのではないかと思います。

かなりレベルは高いので、点が取れなくても悲観的にならずに勉強を頑張り続ける必要があるでしょう。

ちなみに、英語が一番難しいといわれていて、次に難しいのが数学や理科、一番簡単なのが国語と社会であると聞いたことがあります。

志望校別の目標偏差値

こちらも、表にまとめさせていただきました。

志望校目標偏差値
G-MARCH60~65
関関同立60~65
地方国公立60~65
成成明学55~63
日東駒専54~60

ぐらいといった感じになると思います。

注意点

見ていただければわかると思いますが、難関大模試を受験する人はかなりの確率で、早慶上理以上を志望しているので、平均を取れば、それぐらいの大学には行けると思いがちですが、そうではありません。

当たり前ですが、志望というのは合格とは異なります。多くの学生は第一志望には受からないので、そのような考えは持たないようにしましょう。

また、問題が難しすぎて手に負えない受験生も多く、適当な回答を出して、たまたま点が良くて、偏差値が上がる生徒や、運が悪く、実力よりも悪い点数しか取れなかった受験生もいたりするので、一概には言えないのが、この『難関大模試』と『有名大模試』です。

こんな人におススメ

難関大模試にしろ有名大模試にしろ、どちらも、同じように東進ハイスクールが行っている模試です。難易度は違うにしろ、特徴は似ています。

ということで、以下の3つが当てはまる人には『難関大模試』と『有名大模試』がおススメです。

  • 分析が足りていない
  • 復習が苦手
  • 試験慣れしたい

それでは、それぞれについて解説していこうと思います。

分析が足りていない

東進模試の中でも『難関大模試』と『有名大模試』は返却される結果の中に多くの情報が含まれています。

冊子になって返却されるのですが、この模試ほど細かく分析してくれる模試は他にはないのではないかと思います。

自分の武器と弱みを知りたい人には受験することをお勧めします。

復習が苦手

東進模試は、返却がとても速いことで有名です。約10日で帰ってきます。これは1分1秒を争う受験生にはとても大きなメリットですよね。

復習が苦手で、試験から時間がたつと内容を忘れてしまう方にはお勧めします。

試験慣れしたい

東進模試の中でも、この『難関大模試』と『有名大模試』は年に4回ある回数の多い模試となっているので、試験慣れしたいと思っている方にはお勧めです。

他の模試について

他の模試もありますが、それぞれ特徴があるので、そちらの記事も読んでいただき、自分に合ったものを選ぶことをおすすめします。

ネット上の意見

有名大はわかりませんが記述模試は難しすぎて、優秀な人(早慶・国立受験)と普通な人とあーな人で平均の差が激しいと思います。だからあてにしてません。 センター模試の方を基準にみた方が絶対あっていると思います! 去年合格した先輩との差とか、なかなかリアルで頑張らなきゃと思います。

ヤフー知恵袋より

志望校が完全に決まってるなら1度受けといて損はないと思います。

ヤフー知恵袋より

2022年11月難易度アンケート結果

11月に行われた第3回の難関大模試と有名大模試の難易度アンケートを今回は、理系と文系で分けて、トータルの点数に関してアンケートを取らさせていただきました。

難関大模試

今回の難関大模試の難易度アンケート結果です。

理系と文系を分けました。



有名大模試

今回の有名大模試の難易度アンケート結果です。

理系と文系を分けました。



2022年7月難易度アンケート結果

2022年7月17日に行われた難関大模試の難易度アンケート結果を公開しておこうと思います。

こちらも、難関大模試のアンケートと有名大模試のアンケートを公開します。

それでは難関大模試のアンケート結果から行きましょう。

難関大模試

こちらは、早慶上理・難関大模試の難易度アンケート結果となっています。



有名大模試

こちらは、有名大模試の難易度アンケート結果となっています。



2022年5月難易度アンケート結果

2022年5月29日に行われた難関大模試の難易度アンケート結果を公開しておこうと思います。



難易度アンケート結果を見る限り、それなりの難易度であることがわかると思います。

上記で書いたかもしれませんが、難関大模試は国公立や私大であれば早慶上理といった難関大学志望の人しか受験しないため、このような結果になったということはかなりこの模試のレベルが高いということが推測されます。

まとめ

いかがでしょうか。

模試で点数を取ることは自分の励みにもなりますし、自身にもなります。努力が認められてうれしい気持ちにもなるとは思いますが、それで、合格するわけではありません。本番まで頑張り続ける必要があります。

また、点数が思うように取れなかったとしても、そこで不合格が決まるわけではないので、一喜一憂しすぎないことが大切でしょう。

ということで、受験生は頑張り続けるしかないのでしょう。

大学生新聞ドットネットでは、他にも多くの記事を更新しています。興味がある方はそちらも読んでみてください。

大学生新聞ドットネット記事一覧