今回は、日本の企業の総資産ランキングとそれぞれの会社の情報を簡単にまとめました。
この記事は個人が書いた記事であるため、間違っている可能性があるということを考慮したうえで読んでください。
総資産ランキング
企業名 | 総資産 |
三菱UFJフィナンシャル・グループ | 約359兆円 |
日本郵政 | 約297兆円 |
三井住友フィナンシャルグループ | 約242兆円 |
みずほフィナンシャルグループ | 約225兆円 |
ゆうちょ銀行 | 約223兆円 |
りそなホールディングス | 約73兆円 |
かんぽ生命保険 | 約70兆円 |
第一生命ホールディングス | 約63兆円 |
トヨタ自動車 | 約62兆円 |
三井住友トラスト・ホールディングス | 約62兆円 |
といった感じです。
それでは、それぞれの企業の情報をまとめていこうと思います。
企業情報

三菱UFJフィナンシャルグループ
この企業を知らない人はいないでしょう。
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(みつびしユーエフジェイフィナンシャルグループ、英語: Mitsubishi UFJ Financial Group, Inc. 、略称: MUFG)は、日本の金融持株会社である。上場銘柄としての略称は「三菱UFJ」を使用している
Wikipediaより
名前の通りの金融系の持ち株会社ですが、有名なところだと、三大メガバンクのひとつである、三菱UFJ銀行といったものがよく目につきますね。
日本の金融を支える企業のひとつでしょう。
日本郵政
こちらも有名ですよね。
郵便局を運営している会社の持ち株会社でしょう。
日本郵政株式会社は、日本郵政株式会社法に基づき、日本郵政グループの持株会社として設立された特殊会社。 子会社として日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険、日本郵政スタッフ、日本郵政インフォメーションテクノロジーを持つ。
Wikipedia-日本郵政より
小泉内閣が民営化したことで、一時期話題になりましたね。
『旧郵政省の訳の分からない論理は小泉内閣には通用しない』というセリフは記憶に新しい人も多いのではないかと思います。
三井住友フィナンシャルグループ
こちらも金融系の持ち株会社ですね。
株式会社三井住友フィナンシャルグループ(みついすみともフィナンシャルグループ、英語: Sumitomo Mitsui Financial Group, Inc. )は、三井住友銀行(SMBC、都市銀行)、三井住友ファイナンス&リース 、SMBC信託銀行 、三井住友カード(クレジットカード会社)、SMBCコンシューマーファイナンス(消費者金融会社)、日本総合研究所、SMBC日興証券を傘下に置く金融持株会社
Wikipedia-三井住友フィナンシャルグループより
日本の三大メガバンクのひとつである三井住友銀行を系列会社として持っています。
みずほフィナンシャルグループ
こちらも、金融系の持ち株会社ですね。
株式会社みずほフィナンシャルグループ(英語: Mizuho Financial Group, Inc.、略称:MHFG)は、東京都千代田区に本社を置く日本の銀行持株会社である。
Wikipedia-みずほフィナンシャルグループより
またまた、こちらも、日本三大メガバンクのひとつである、みずほ銀行の系列会社ですね。
第4位までに三大メガバンクがすべて入ってしまいました。
郵政省も第5位に出てくるゆうちょ銀行を運営していることを考えると、大手の金融系が日本の総資産ランキングを独占しているイメージとなってしまいますね。
ゆうちょ銀行
日本郵政が大株主となっている銀行です。
約88%の株を日本郵政が保有しています。
株式会社ゆうちょ銀行(ゆうちょぎんこう、英: Japan Post Bank Co., Ltd.)は、東京都千代田区大手町に本社、同区丸の内に本店窓口をそれぞれ置く、日本の銀行である。
Wikipedia-ゆうちょ銀行より
もともと、国が運営しているからなのか、大手の銀行ではほとんど、同じような手数料なのに、ゆうちょ銀行だけ、独自のルールを持っているイメージですね。
りそなホールディングス
こちらも、ホールディングスなので、持ち株会社のようなものでしょう。
株式会社りそなホールディングス(英語: Resona Holdings, Inc.)は、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらいフィナンシャルグループ等を傘下に置く、金融持株会社。日本国内における金融グループとしては、メガバンクグループに次ぐ規模を有する、りそなグループを形成する。
Wikipedia-りそなホールディングスより
日本四大メガバンクと呼ばれる枠組みがあるのですが、それには、日本三大メガバンク+りそな銀行となっているので、こちらも大きな銀行です。
金融系には珍しく?大阪にも本社を持っています。
かんぽ生命保険
ここまでは、銀行系の企業が多くなあらびますが、かんぽ生命保険は名前の通り、保険会社です。
株式会社かんぽ生命保険(かんぽせいめいほけん、英: Japan Post Insurance Co.,Ltd.)は、東京都千代田区に本社を置く、日本の生命保険会社である。
Wikipedia-かんぽ生命保険より
日本郵政が民営化するときに作られた会社から、少しずつ、形態が変わったり、名前が変わったりしながら、現在の形になったようです。
第一生命ホールディングス
こちらも、ホールディングスという名も前が付いていることからも予想がつくように持ち株会社です。
第一生命ホールディングス株式会社(だいいちせいめいホールディングス、英称:Dai-ichi Life Holdings, Inc. )は、日本の金融持株会社。2016年(平成28年)10月1日に持株会社体制へ移行し、第一生命保険株式会社から商号変更した。
Wikipedia-第一生命ホールディングスより
こちらの会社の第一というのは、日本初の相互会社であるという意味が含まれているようです。
トヨタ自動車
金融系の会社から一転、自動車産業からランキング入りしています。
今や知らない人がいないぐらい有名なトヨタ自動車が9位に入りました。
トヨタ自動車株式会社は、日本の大手自動車メーカーである。通称「トヨタ」、英語表記「TOYOTA」、トヨタグループ内では「TMC」と略称される。豊田自動織機を源流とするトヨタグループの中核企業で、ダイハツ工業と日野自動車の親会社、SUBARUの筆頭株主である。日経225およびTOPIX Core30の構成銘柄の一つ。
Wikipedia-トヨタ自動車より
自動織機から自動車産業に参入し成功を収めています。
三井住友トラストホールディングス
三井住友トラスト・ホールディングス株式会社(みついすみともトラスト・ホールディングス、英: Sumitomo Mitsui Trust Holdings, Inc.)は、三井住友信託銀行株式会社を傘下に置く銀行持株会社である。上場銘柄としての略称は三井住友トラ
Wikipedia-三井住友トラストホールディングスより
こちらは銀行持ち株会社です。
三井住友系は10位以内に2つも入っていますね。
まとめ
いかがでしたか?
大学卒業後の進路をまだ決めていない人や転職をしようとしている人に少しでも参考になればよいなと思い、今回のランキングとまとめを作らせていただきました。
この情報は、なるべく内容には努めましたが、私の主観が入ってしまっている部分もあると思うので、その点はご了承ください。
私の感想としては、
やっぱり、金融系の会社は強いんだなぁ~
といった感じです。
大学生新聞ドットネットでは、他にも多くの記事を更新しています。
興味がある方はそちらも読んでいただけると嬉しく思います。