大学3年生になると就活が見えてくる人がほとんどだと思います。そこで、情報収集を始める人も多いと思いますが、何から始めればいいのかわからないという人も多いと思うので、今回は、そんな就活生のためのおすすめのアプリを紹介していこうと思います。
理系学生向け就活生向けのおすすめアプリを紹介!
就活生向けのおすすめのアプリなのですが、今回紹介するのは以下のものです。
dodaキャンパス
dodaキャンパスなのですが、おそらく、ほとんどの大学生の就活生が利用している就活生向けのアプリとなっています。
就活生の情報を収集することにより、最適な情報を利用者に提供してくれるサービスになっています。
情報量が多く多くの就活生が利用
非常に多くの情報が掲載されていることから、多くの就活生が利用しています。
使いやすいアプリなので、就活生なら必ず、入れておいたほうがいいアプリとなっています。
理系ナビ
理系ナビ
は、理系学生向けの就活アプリとなっています。
インターン情報を多く掲載
理系特有のインターン情報を多く掲載しており、普通では探すことが困難となっているような情報を理系であるが故、得ることができるようになっているのが、このアプリの特徴です。
理系ならではを探すならこのアプリ
理系ならではの求人を探すのであればこのアプリを利用することをおすすめいたします。
多くの理系就活生が利用しているため、他の就活生に差をつけられないためにもこのアプリを利用しましょう。
楽天マガジン
楽天マガジンは月額418円(2023年8月時点)で読むことが可能となっているものであり、多くの雑誌を見ることができるようになっています。
ペーパレスで持ち運び簡単
ペーパレスであるが故、持ち運びが簡単になっています。そのため、電車の中でも読みたいものを読みたいときに読むことが可能になっているため、忙しい理系就活生にはうってつけのアプリケーションになっています。
趣味からお金の話まで
当然、就活に役立つ情報も掲載されていますが、これから社会人になっていく上で、必要となってくるお金の知識を得られる雑誌も入っています。
面接でそのような内容も聞かれることもあるので、こちらを利用して情報収集することをおすすめします。
マイナビ
マイナビは有名なサイトですよね。
非常に有名であるがゆえ、ここで紹介する必要があるとも思えないのですが、マイナビにもいろいろあるので、なるべく多くのサイトに登録して、就活事情や転職事情を知っておくと便利だと思います。
マイナビの新卒紹介
マイナビの新卒紹介のサイトがあるのですが、こちらでは、理系を採用している企業の情報も掲載されているので、こちらをぜひご利用ください。
キャリアチケット
キャリアチケットは有名な人材系のサービスであり、新卒向けの就活エージェントも行っています。
有名なのですが、とにかくたくさん受けることをお勧めしているサービ椅子ではないところが特徴となっています。
キャリアチケットからの引用
合否の理由もわからないまま、何十社もの選考を受け続ける。
https://careerticket.jp/より
やみくもな就活は、もう終わりにしよう。
平均5社。価値観の合う、少数の企業の選考を受けるだけ。
人事目線で面接アドバイスが受けられる。
そんな新しい就活を、キャリアチケットが実現させます。
キャリアチケットはここで書かれているように一つ一つの会社に対してピンポイントに就活を行うことができるようになっています。
好みは人それぞれ
当然、好みは人それぞれですので、とにかくたくさん受けて、就活を通して社会勉強をしたいと考えている人も一定数いるようなので、もちろん、このやり方が必ず一番というわけではありませんが、それでも、一つ試しに登録してみるといいかもしれません。
ワンキャリア
ワンキャリアも非常に有名なサービスになっています。仮に、興味がなかったとしても、とりあえず、こちらのサービスに登録しておくことをお勧めします。
説明会からインターンまで
説明会や本選考、インターンと幅広い就活のイベントについて掲載されています。
大手だけあって、非常に多くの大手企業のイベントが掲載されています。
開催地を指定できる
イベントを調べる上で、やはり気になるのは開催地だと思います。
バイト系の求人サイトだと、開催地で選ぶことができたりできるのですが、就活系だと少なかったりします。
しかしながら、ワンキャリアならイベントの開催地で調べることができるようになっています。
ABABA
ABABA
はあまり有名ではありませんが、ESから面接までの情報を掲載されています。
非常に便利でありながら、自分自身の情報を投稿することもできるようになっているようです。
外資就活
外資就活はアプリです。
名前の通り、外資系の企業の情報が多く掲載されています。
外資系が多く掲載
最近、非常に人気のある外資系といえば、GAFAやマイクロソフトなどのIT系企業やアクセンチュアやマッキンゼーといった外資系コンサルでしょう。
このような企業も掲載されているので、非常におすすめとなっています。
外資系以外も掲載
外資系以外の大手企業の情報も掲載されています。
私が見たものですとトヨタ自動車のような日本の大手メーカーから三菱商事や三井物産といった日本の中でも4大商社と呼ばれるような企業も掲載されています。
各社新聞

新聞を読むことをお勧めします。
多くの大手新聞社はウェブ上やアプリで新聞を購読することができるようになっています。
大手新聞社まとめ
大手新聞社としては以下のものが挙げられることが多いと思います。
- 産経新聞
- 読売新聞
- 日経新聞
- 毎日新聞
- 朝日新聞
これらの新聞が有名です。
おすすめの新聞社
おすすめの新聞社としては、産経新聞と読売新聞です。
これは個人的な話なのですが、産経や読売は派手すぎず、見やすいデザインになっているので、純粋に情報だけを得ることがしやすいと思います。
アプリ以外のおすすめ
アプリ以外にも手に入れておいたほうがいいと思います。
ということで、アプリ以外のおすすめのものを紹介しておこうと思います。
戦略就活メソッド


いくら理系学生とはいえ、就活担当者が理系とも限りません。
これは、明らかな理系メーカーであったとしても、例外ではありません。
なので、このようなオーソドックスな書籍で学んでおくことは非常に重要になってきます。
会社四季報


会社四季報は多くの会社の情報が掲載されており、就活生の教則本にかつてなっていたものです。
就活をするのであれば、こちらを一冊は手に入れておくことをおすすめします。
まとめ
理系就活生は研究室に配属されて、コアタイムがある中、卒論を書きながら、インターンに行って面接をして内定を勝ち取らなくてはならないという、非常に多くのハードルがあるがゆえに、難しいものとなっています。
少しでも上記のアプリを利用するなりして、良い結果を得ていただけると幸いです。