ZONEというエナジードリンクをご存知でしょうか?
黒のベースに電源ボタンを横にしたマークがアイコンになっている500mlも缶で販売されている炭酸飲料です。
飲んでみたので感想を書きます!
そしてプレステ5の情報も!!
はじめに

エナジードリンクは、飲料の中で急成長しているカテゴリーだ。「レッドブル」、「モンスター」が市場をけん引し、2019年は「コカ・コーラエナジー」などの新商品も登場して、活性化している。ただ、2020年5月にはそれらのメジャーブランドに割って入りそうな強力なアイテムが登場する。デジタル新世代のエナジードリンクとして展開する「ZONe(ゾーン)」だ。500mlという容量と、eカルチャーなどへの“没入”状態を切りたくないというニーズに応えた取り組みが特徴となっている。
https://www.ssnp.co.jp/news/beverage/2020/05/2020-0512-1155-14.html
だそうです。
エナジードリンクにしては珍しい500ミリリットルです。
成分は以下の通りです。
内容量 | 500ml |
成分(500mlあたり) | エネルギー265kcal、たんぱく質 0.8g、脂質 0g、炭水化物 65.5g-糖類 61.2g、食塩相当量 0.82g、ビタミンB2 5.0mg、ビタミンB6 5.0mg、ナイアシン 50mg、アルギニン 750mg、パラチノース 5.0g、ぶどう糖 10.0g~40.0g、カフェイン 75mg |
原材料 | 砂糖(国内製造)、ぶどう糖、パラチノース、酸味料、炭酸、香料、アルギニン、保存料(安息香酸Na)、塩化K、カフェイン、カラメル色素、ナイアシンアミド、甘味料(スクラロース)、ビタミンB2、ビタミンB6 |
といった感じですね。
それでは感想に移ろうと思います。
あわせて読みたい↓↓
感想
味はレッドブルとモンスターエナジーを足して二で割って薄めた感じですね。
薄めたといってもマイナス表現のつもりではなく、飲みやすいということです。
500mlの缶なので開けてしまうともう、保存できないので飲み切るしかありません。
このことから、飲みやすいというのは大切ですよね。
スポーツ後にのどが渇いた状態で一気飲みをするほど飲みやすくはありませんが、眠い中、目をこすりながら、レポートを済ませなくてはならないときにモンスターほどきついものは苦手という人にはお勧めかもしれません。
ネット上でも、
若干飲みやすくなった気はするけど…
https://lucasroom.com/zone-energydrink
今までモンスターを飲んでいることが多かったんですが、どうしても後味が悪く後から気持ち悪くなってしまいます。それに引き換えこの商品はとても後味がいい!それに集中力もかなり持続し完璧です!
Amazon-カスタマーレビューより
味:薄め
Amazon-カスタマーレビューより
うすめのレモネードに少し金木犀みたいな香りを感じます。慣れたらリラックス出来そうな気もしますが、、
炭酸:弱め
Amazon-カスタマーレビューより
ちゃんと冷やして飲みましたが、炭酸もそんなに強くないです。もともと並な炭酸なのに500mlだと、半分くらい飲んだところで炭酸がほとんど感じれないです。炭酸抜けると甘さを強く感じるので、くどく感じます。
結構、モンスターエナジーよりも衝撃がないといったような感想が多いですね。
ZONeを飲んだ感想は味はおいしいが何か物足りないような感じでしたね。想像していた味と若干違っていたというのもあって、もうひと押し欲しいなと思いました。
https://matukusu-game.xyz/anime-game/zone-kansou/
公式さんからRT頂きました😊🙌
— とかげまん🦎@ゲーム配信者 (@tokagemannn) May 19, 2021
ありがとうございます🥰
ZONEの中では1番好きかも😳
ファンタグレープみたいな味がしたよ!!
エナジードリンク苦手な方でも
飲めると思うからぜひ飲んでみてね🥤#Zoneエナジー @zone_energy_jp pic.twitter.com/RmXhihSM9E
結構、肯定的な意見が多いですね。
プレステ5について
ZONEエナジードリンクのPlayStation5応募シールが貼ってあるのが無いという方
— かっちぃ☆ (@kforce_katsumi) May 17, 2021
人の少ないドラッグストアで探してみて❗
今日見つけて買えたよ~😂
結構話題になっていたりします。
どうやら、15ポイントためて2021年5月31日までならプレステ5が当たるそうです。
まとめ
大学生新聞ドットネットでは、多くの記事を載せています。
他の記事も興味がある方は見てみてください。