アフィリエイトを始める上で気になるのが、『1クリックあたりいくらの報酬が発生するのか』ですよね。これが分かれば、収益の予測や計算がしやすくなりますからね。
ということで、今回はアフィリエイトで気になるクリック単価を公開していこうと思います。
はじめに
アフィリエイトといっても大きく分けて2つの種類があります。
- クリック課金型広告
- 成果報酬型広告
の2つです。
この2つの種類によって大きく異なってくるので、まずは、分けて話していこうと思います。
1クリックいくら?
もちろん、必ず、この単価になるというわけではありません。記事やサイトによってクリック単価というのは異なってしまうので、あくまで目安と考えておいてください。
クリック課金型広告
一口にクリック課金型広告といっても多くの運営会社が存在します。すべて話しているときりがないので、以下の大手3社のクリック課金型広告のクリック単価について話していこうと思います。
の3つについて話していこうと思います。
アドセンス

アドセンスというのはGoogleが運営しているクリック課金型広告です。クリック課金型広告の中では最大手といっていいと思います。
アドセンスのクリック単価
そんなアドセンスの1クリックあたり30円といわれています。下の2つと比較していただければわかるとは思いますが、かなり高いものとなっています。もちろん、この30円というのは平均であり、日によっては1クリック100円となることもあります。
しかしながら、審査が厳しいので、初心者が手を出すには厳しいかもしれませんね。
nend

nendというのは成果報酬型広告のA8net(下の記事で紹介します)と呼ばれる広告と同じ会社が運営している大手のクリック課金型広告です。
nendのクリック単価
こちらは1クリックあたり12円が平均といわれています。こちらも審査はあるのですが、アドセンスよりは通りやすいのでお勧めかもしれませんね。
Nendについても細かく書いた記事があるので、そちらも読んでいただけるとよくわかると思います↓↓
Zucks ad network

Zucksは審査が緩いとされていて、初心者でも簡単に通る広告となっています。そんなzucksのクリック単価は平均7円だといわれています。
やっぱり、審査が緩いと1クリックあたりの報酬は下がってしまうようです。
Zucks ad network についても細かく書いた記事があるので、きょみがある方は、そちらも読んでいただけるとよいかと思います。
成果報酬型広告
成果報酬型広告もかなりたくさんあるので5つにまとめさせて頂きます。
の3つを今回は紹介させていただきます。
A8net

A8.net は日本最大手といってもいい成果報酬型広告です。上でも紹介した”nend”を運営している会社と同じ会社が運営しています。
広告の種類
広告の種類としては、FX講座の開設や動画配信サービスの登録が多いように感じます。
他にもありますけどね。
A8netのクリック単価
こちらの広告の1クリックあたりの収益は広告によって大きく異なってきてしまうので一概には言えませんが、30円ぐらいと考えるのが妥当だと思います。
もちろん、成果報酬型広告なので、いくらクリックされても購入されなければ意味がありませんが、成果が出ると莫大な報酬を受け取ることができます。
A8netの報酬
お客さんが料金を払う広告であれば10000円を超える報酬を受け取ることができたりしますし、無料資料請求だけでも700円以上の報酬を獲得できることもあります。
無料で会員登録できるので、登録してから中身を見れば単価の予想はできると思います。
アクセストレード
アクセストレードも成果報酬型の広告です。
知名度はA8netほどではないのですが、それでもかなり高いものになっています。
セルフバックが充実
セルフバックも充実しており、A8netの次に稼ぎやすいASPなのではないかと思います。
自分でものを資料請求してみるのもいいかもしれません。
アクセストレードのクリック単価
このASPでは私のブログではクリック単価は百円ぐらいになっている感じです。
詳しく知りたい方は、以下のリンクから調べてみてください。
Smart-C
Smart-Cは多くのゲームやアプリケーションのアフィリエイトを行っています。
高単価でアフィリエイトサイトを運営している人からはとても好まれているASPです。
クリック単価について
このASPではまだ、報酬が多く発生していないため、あまりあてにならないデータとなってしまうため、クリック単価の話は避けさせていただきます。
詳しく知りたい方は、以下のリンクから調べてみてください。
楽天アフィリエイト

楽天アフィリエイトは名前の通り、楽天が運営しているアフィリエイト広告サービスです。
楽天市場にある商品はもちろん、楽天に関連しているサービスも対象商品となっていて、その商品を紹介すると紹介料が報酬として受け取ることができるようになっています。
楽天アフィリエイトのクリック単価
こちらもクリック単価をはっきり言うのは厳しいのですが、大体、1クリック5円ぐらいのような気がします。
これは自身が紹介するものにかなり依存するので確実に5円といえるわけではありませんのでそこのところはご了承ください。
Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイトは楽天アフィリエイトと同様で、アマゾン内にある商品を紹介してそこから紹介料として報酬をもらう形となっています。
楽天アフィリエイトと比べると、商品が多いようで、Amazonアソシエイトを好む傾向にあるようですが、楽天と異なり、審査があるのでどちらが良いかは一概には言えませんね。
Amazonアソシエイトのクリック単価
1クリックあたり10円ぐらいだとおもわれます。
ちなみに、メンタリストのDaiGoさんはAmazonアソシエイトで月2000万円儲けているそうです。
クリック単価の限界
どんなに頑張ったところで、クリック単価に限界はあります。しかしながら、少しの努力で少しだけ挙げることができます。クリック単価は少し上げるだけで、案外目で見ると大きな収益増大が見込めるものです。
そこで、1クリックあたりの報酬を上げる方法として以下の3つが挙げられます。
- 分野を変える
- 高額な商品を紹介する
- 広告代理店を分散させる
それでは、これらについて解説していこうと思います。
分野を変える
これは、アドセンスに有効なのですが、ブログの分野を不動産や金融関係にシフトしてみてください。かなりクリック単価を上げることができると思います。
どうしても、分野によってクリック単価は変わってきてしまうので、このような方法は有効だと思われます。
高額な商品を紹介する
これは、成果報酬型広告に有効だと思うのですが、高額な商品を紹介すれば、ほぼ必ず成果報酬も大きくなります。この方法で1クリックあたりの報酬は上げることはできるのですが、ページビューやクリック率が下がってしまっては意味がないので何とも言えませんね。
広告代理店を分散させる
これはとても有効です。どうしても同じ広告ばかりが表示されると読者にもばれてしまい、広告をクリックしたとしてもその先で購入される確率が下がってしまい、報酬が低くなってしまうことがあります。
これはかなり、問題なので、広告代理店の分散をお勧めします。
1クリックあたりの報酬まとめ
1クリックあたりの報酬は大体、7円~100円であることがわかると思います。かなり儲かっているように感じるブロガーもクリック単価はこんなもんだと思います。つまり、この小さい積み重ねをコツコツしていき億単位の報酬を得ています。
これを考えると数千万の報酬を得るためには一体どれだけクリックされているか、想像が付きますが、到達するには無理があるように感じるでしょう。
SEO対策が大切
しっかりとSEO対策をしていくと確実にページビューも上がってくるので、やってみる価値はあると思いますよ。
アフィリエイトブログの始め方の記事も書いているので、興味がある方は読んでみてください。
合わせて読みたい↓↓
アフィリエイト以外の稼ぎ方
ブログを利用するとアフィリエイト以外でも稼ぐことができます。
利用できるコンテンツとしては、クラウドワークスになります。
クラウドワークスを利用した稼ぎ方については以下の記事で書いているので、興味がある方はそちらも読んでみてください。
全体のまとめ
ブログやアフィリエイトで稼ぐことは決して簡単ではありません。ですが、上記のことを踏まえて書き続ければ、きっと報酬は増えていくと思います。
また、成果報酬型広告に関しては、SNSを用いて商品を紹介することもできたりします。ブログだけにこだわる必要はないのかもしれません。あらかじめ、SNSのフォロワーがいる人はすぐに試してみるのもいいかもしれませんね。
頑張っていきましょう。
大学生新聞ドットネットでは他にも多くの記事を更新しています。興味がある方はそちらも読んでいただけると嬉しく思います。
コメント
[…] 【1クリックいくら?】アフィリエイトの気になるクリック単価を公開!個… […]